結婚中に、マザコンって聞くと
ってネガティブに思いますよね。
そもそもマザコンのタイプもいろいろで、
いろいろなタイプがありますよね。
少しくらいのマザコンなら許すことができても、度が過ぎると、妻を見下すような態度になってしまいます。
どんなマザコンのタイプでも
母親 > 妻
という、なんでも妻より母親優先になると、離婚を考えてしまいますよね。
母親優先になると、離婚したいと思う程度のマザコンレベルが、妻にとっては精神的にモラハラと同じになります。
男性が「古風な女性が好み」だと、マザコンは多いそうです。
マザコンとモラハラは紙一重
裁判例ではあくまでも「夫婦生活」が「破綻」かどうか です。
ここでは、今までの裁判の基準で、マザコンが理由で離婚できる場合はどんなものなのかを紹介します。
やさしい性格。趣味が同じ。
と思って結婚したけど
夫がマザコン だった。
結婚しないとマザコンは、案外わからないものです。
結婚してマザコン夫と知ってしまうと、キモーーー 離婚したい!って思ってしまうときもあります。
マザコン夫が妻より母親のことを優先しているのでは、妻としておもしろいはずがないですからね。
「普段から母親の話ばっかり」という典型的なマザコンは案外少ないものです。
ましてや「やさしい」「見た目がいい」「高年収」などではマザコンかどうかはなかなかわかりませんよね。
結婚してから夫をマザコンと意識すると、妻からはモラハラと感じる場合もあります。
夫は私より5つ上で、体裁を気にして、外面の良いタイプなんですね。
子供が生まれてから、夫婦関係が悪くなって、離婚しようかとずっと悩んでいました。
同じ頃に、理由もわからず夫の私への 夫の母と比較をする暴言 が始まったんです。
「お前は何もできない!」と毎日言われて、かなり自信喪失してしまいました。ウツになりそうな日々でした。
子供のことを考えると離婚することは踏み切れなかったんですが、時間がたつほどに、完全に夫への愛情は無くなり、生理的にも受け付けない状態になってしまいました。
夫は、家事育児の協力はすることはなく、家にいても寝てばかりです。
マザコンというより モラハラっぽいかんじもしますよね。
それで、離婚したいという話しをしたら…
離婚を決意してからは、夫に知られないように実家に戻る段取りを取って、次の職場の手配もしました。
それから、「この状況が続くなら離婚したい」と言ったんです。
そしたら、夫は「変わるから....」と 泣きつかれた んでとりあえずその場は踏みとどまりました。
80度、態度が変わってしまったんですね。
子供っぽくなったっていう意味で・・・・
旦那さんは「アダルトチルドレン(AC)」に近いですね。
心療内科でよくある診断です。
とはいっても、病気ではなくて育ってきた環境が影響することが多いんです。
アダルトチルドレンの方の傾向としては、自分にストレスを与えた人に対して徹底的に潰そうとするんです。
同時に、相手を押してみたり引いてみたりして試す方法をとります。
だから、暴言を吐いたり、見捨てられそうになると泣きついたりするんですよ。
コロコロ変わって行動や言動に一貫性が無いのがアダルトチルドレンタイプの夫です。
アダルトチルドレンの傾向のある人は、最初はマザコン夫にも見えたりするしがちです。
本当のマザコンの夫は、どんなことも母に相談して指示をされなければできないような人です。
じゃぁ、アダルトチルドレンの夫はマザコンじゃないんでしょうか?
マザコン夫は、たとえば、デートするにもどこに行くかを母親にたずねるとか、付いてきたりするとか。
新婚旅行もどこにするかを母親が決めるとか。
妻である奥さんのことは受け入れないで、いかなる場合でも、奥さんよりも母を優先するのがマザコンですね。
親離れ、子離れ ができているかどうか、がマザコンでない夫なんですね。
とにかく母親の支配欲と干渉がすごい家庭に育ったりするとマザコンっぽく感じちゃいますよね。
家族の育った環境って人それぞれです。
マザコンっぽく見えても、夫の方がきっぱり断れるなら息子である夫の態度の方が影響が大きいので、自立していますね。
といったようにですね。
そうであれば、モラハラではないですし、むしろ、家族思いでもあります。
どうしてもマザコン夫とは離婚したい、と思うなら、我慢するか、自立して離婚するかです。
夫が育ってきた環境を変えようと思ってもできないですから。
マザコン、マザーコンプレックスという言葉は心理学用語でも、英語でもないんです。
日本で生まれた和製英語なんです。
なぜなら、世界各国で母親を敬い仲良くする成人男性をネガティブにとらえる文化は、日本独特のものだからです。
そもそも母親の愛情たっぷりに育てられることは大事なことで、プラス効果も結構あります。
母親に愛されている人は、もっと褒められたい、愛されたい、と頑張るから野心的になって成功しやすいと言われます。
母親べったりのマザコン夫だった。。。→協議できず、調停でも不発 → 離婚訴訟!
こんな流れで離婚が話し合いで決着がつかないで、離婚訴訟まで進んだとします。
裁判所はマザコン夫ということで離婚を認めてくれるのか、といえばそれだけではムリです。
マザコン夫だから、という理由はいわゆる「性格の不一致」ということになるのですが、
この性格の不一致だけを原因として離婚が認められるわけではないからなんです。
前提として、
ということが問題にもなるんですね。
もともと結婚は、お互いに生まれも育った環境も全く異なる二人が、共同生活を送るわけなので、性格が一致しないというのは当然なんですね。
マザコンだって、一緒に生活してみてはじめて、結婚前にはわからなかったお互いの性格がわかることもあるのも、また当然です。
悪いマザコンとは、成人しても単に母親の機嫌をとるだけの行動をする男性です。
妻の意見と母親の価値観が違う場合に、ただただ親の意見を支持するようでは、夫婦関係を維持できないですからね。
例えば、転職や結婚など大事な問題を母親に相談するのは問題はなしです。
でも、判断は最終的に自分がしなければならないものです。
ざっくりした基準で言えば、父親と母親を同じくらい大切にしているか、です。
”母親だけにベッタリ”というのはかなり危険です。
自立していなくて、母親に依存しているという状態ですね。
「お母さんに気に入ってもらえなかったから」と断ったり、気に入ったから受ける、というように基準が母親だとダメ、ということです。
やはり、マザコン夫とは今後の生活は難しいかも、と思うことがあって、財産分与までも考えているなら、今の自宅の価格は必ずチェックしておく必要があります。
離婚したいと思ったら、ある程度、家にある財産を把握していると、心の余裕を持つことができます。
大まかでいいのでまずは、この家にどれくらいの夫婦での財産があるのかを把握することです。
その際には、現在の自宅の価値と住宅ローンの残高はあらかじめ計算しておくと、有利に離婚条件を展開できる可能性があります。
ネットでならおよそ60秒で、かんたんに自宅の不動産価格がわかります。
たとえば、
など常識ではとうてい考えられないような行動をとっている夫がいたとします。
基本的に母親に気を使いすぎて、自分の行動に制限が加えられるのは問題ありです。
そこでは、すでに愛情は失われて夫婦の共同生活も絶望的に破綻していてたりして、
別居状態がある程度継続している場合に、どんなに努力しても円満な夫婦生活を回復するとは認められない、というような状況があれば、
裁判所もマザコン夫と離婚を認めてくれるはずです。
離婚の請求が法廷までいってしまうというのは、夫婦間の話し合いや離婚調停で夫婦のどちらかが離婚に反対しているわけです。
裁判所は夫婦双方の反省や努力によって、または、周囲の協力や援助の程度によっては、円満な夫婦生活を回復できる余地があると判断したら、離婚判決の請求を破棄してしまいます。